こんにちは!ProgRiroです。
プログラミングを学習する上で、1度は参考書を読んだことがあるのではないでしょうか。
今回の記事では『参考書でプログラミングを勉強するメリットとデメリット』をテーマにお話ししていきます。
私がこの話をするのは、もっと参考書(書籍)を利用して欲しいと思っているからです。そして、多くの人が参考書の正確なメリットとデメリットを理解していないまま学習している状況を少しでも変えるためでもあります。
現在参考書を利用して学習している方にとっては、モチベーションの上がる内容となっています。逆に、Webブラウザで学習している方にとっては、新たな発見に繋がる内容です。
少しでも参考になったという方は、いいねやコメントお待ちしております。
参考書で学習するメリットとデメリット
参考書は、その名の通り書籍です。参考書を読んでいる人にとっての先生は、その参考書を書いた筆者です。
そんな筆者は、参考書を出版できるということから、それ相応の知識があると言えます。
参考書の1番最後のページには、筆者の経歴や紹介など誤魔化すことのできない情報が載っているため、信頼できるとも言えるでしょう。
参考書を出版する上で、「面倒だから適当に作ろー」という様な人はいません。そんなことしたら、すぐに信頼が崩れて自分の職すら危うくなることだってあるかもしれませんからね。
つまり、参考書は正確な情報が載っていることは確かです。
参考書のメリット① 正確な情報が載っている
しかし、一度出版されたものは修正できません。誤字やコードミスがあったとしても修正できないのです。私も参考書で学習しますが、結構誤字・脱字があります。
中級者なら「あ、ここのコードミスしてるな」と判断して躓くことなく読み進めることができますが、初心者は「なんでここのコードがこうなるんだろう…」と、コードミスだと判断できず、学習が止まってしまう恐れがあります。
正確な情報が載っているという保証がさせていることが、かえってデメリットともなり得ます。
参考書のデメリット① 誤字・脱字がある
プログラミングを学習するにあたって、あなたは何を利用していますか?
インターネットが普及している現代における多くの人は、オンライン学習サービスを利用しているのではないでしょうか。
オンライン学習は、スマートフォンでも学習できたり無料で学習できるものも多くあるため、とても便利ですよね。しかし、インターネット環境が無ければ何もできません。あなたの家のWIFIが突然切れたりしてしまったら学習できなくなってしまいます。
一方で、参考書はインターネット環境は必要ありません。手に持っていればいつでも学習ができます。WIFIが突然切れても安心ですね!
参考書のメリット② インターネット環境に左右されない
参考書は結構重いです。プログラミングの参考書なんて殆どが分厚くて重いですよね。持ち運びが大変で、持ち歩けても2冊ほどでしょう。自分の好きな時に多くの言語を学習したいといった方には向かないかもしれません。環境には左右されませんが、物理的に左右されます。
最悪、持ち運ぶのは重くて大変だから「持っていかない」という選択になるかもしれません。
参考書のデメリット② 持ち運びが大変
参考書は何でできているでしょうか?
そうです。紙でできています。あなたが気になったことや重要だと思ったところにマーカーで線を引いたり、書き込んだりすることができるので、あなただけの参考書とすることが可能です。
プログラミング学習では、同じところをミスしたり忘れたりするものです。そして、そのミスは一人一人違ってきます。「記述する順番」「タイプミス」「保存のし忘れ」など、もともと参考書には載っていないことはあなた自身で書き込むことができます。
これを繰り返すことで、あなた専用の参考書が完成するのです。
参考書のメリット③ 書き込むことができる
ただ、とても分厚い参考書は、自分がマーキングしたところを見つけられずにただただ時間だけが過ぎていく可能性があります。
見つからないとそれだけでイライラして、途中で嫌になって勉強がストップしてしまうことだってあり得ます。プログラミング以外でイライラして勉強が止まってしまうのはとても勿体ないですよね。
こうならないためにも、付箋をつけたり、本当に重要な部分だけにマーキングするなどの工夫が必要です。
参考書のデメリット③ マーキング位置を見つけられずイライラ
まとめ
これまで紹介してきた『参考書でプログラミングを勉強するメリットとデメリット』をまとめます。
【 参考書のメリット 】
① 正確な情報が載っている
② インターネット環境に左右されない
③ 書き込むことができる
【 参考書のデメリット 】
① 誤字・脱字がある
② 持ち運びが大変
③ マーキング位置を見つけられずイライラ
これ以外にもメリットやデメリットは存在するかと思います。以降発見したら随時更新します。また、「こんなメリット・デメリットあるよ!」という意見がある方はコメントで教えてください。記事の参考にさせていただきます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。